色覚異常(いわゆる色弱・色盲)についての情報サイトです。

色盲と色弱

色盲・色弱についてのお問い合わせをよくいただきます。「自分は、色盲なのか色弱なのか?」といったお問い合わせです。
実は現在、「色盲」「色弱」という用語は、眼科用語としては使用されていないのですが、ここでは、お問い合わせに対し、一般論としてお答えするという意味で説明をさせていただきます。

2005年、眼科用語の改訂により、色盲・色弱の用語が廃止される以前の眼科用語においては・・・。
色盲とは、色合わせ法という検査による分類の「2色型色覚」の、「第1色盲」「第2色盲」「第3色盲」と、第1、第2、第3を付したときの用語でした。そのため一般的に、2色型色覚全般が「色盲」と認知されるようになったものであると考えられます。
色弱とは、「異常3色型色覚」の「第1色弱」「第2色弱」「第3色弱」の事を表し、色盲と同じように、異常3色型色覚全般が、一般的には色弱と認知されるようになりました。

それぞれが、どのような状態であるのかを、簡単に説明をしましょう。
まず人の目には、光の三原色(青色波長・緑色波長・赤色波長)のそれぞれに対応した、青色を感じる視細胞、緑色を感じる視細胞、赤色を感じる視細胞があります。
いわゆる色盲・色弱とは、その視細胞の働きが通常と異なる状態になっているときに発現します。

  • 2色型色覚(いわゆる色盲)
    光の三原色を感じる、青、緑、赤いずれかの視細胞が働いていないタイプです。
    しかし、それによって見え方が大きく異なるというわけではなく、逆に言えば、光の三原色のうち2つ、例えば赤と青の原色で、全ての色を表現するタイプというのが正しいでしょう。正常に働いている2つの原色の混合比の違いによって、第1色盲、第2色盲、第3色盲の3群に分類されます。
    第1が赤色、第2が緑色、第3が青色の視細胞が働いていないということを表します。
    色覚異常(色弱・色盲)情報提供サイト
  • 異常3色型色覚(いわゆる色弱)
    光の三原色を感じる、青、緑、赤いずれかの視細胞が、一般の人と違う働きをしているタイプです。
    状況としては、感じる色、つまり三原色の混合比が、一般的な人の色覚である「正常3色型色覚」とは異なります。
    三原色の3つの色の混合比によって、第1色弱、第2色弱、第3色弱の3群に分類されます。
    2色型色覚と同じく、第1が赤色、第2が緑色、第3が青色の視細胞が正常でないことを表します。
    色覚異常(色弱・色盲)情報提供サイト
  • 1色型色覚(いわゆる全色盲)
    光の三原色を感じる、青、緑、赤の視細胞のうち2つの視細胞が働いていないタイプです。
    光の三原色のうち1つの原色ですべての色の世界を感じます。このタイプの発現は、非常に稀です。
  • 尚、「色覚異常」とは、異常3色色覚、2色型色覚、1色型色覚の総称として使われる言葉です。

色覚異常(色弱・色盲)情報提供サイト
眼科用語において、色盲・色弱を使わなくなった経緯と現状。
世間一般の感覚として、「色盲」という言葉は「色が全くわからない」、「色弱」という言葉は「色彩に弱い」というような誤解があります。「盲」「弱」の字のイメージによるものです。
そこで、色盲、色弱という用語をなくそう、という多くの声があがり、2005年に眼科用語の改訂が行われました。
眼科用語として改訂されたのは次の通りです。

従来の用語
2005年以降の用語
2色型色覚
(第1色盲、第2色盲、第3色盲)
2色覚
(1型2色覚、2型2色覚、3型2色覚)
異常3色型色覚
(第1色弱、第2色弱、第3色弱)
異常3色覚
(1型3色覚、2型3色覚、3型3色覚)
1色型色覚
1色覚
となり、現在では色盲、色弱という用語は使用されていません。

尚、それらすべての総称として用いられてきた「色覚異常」については、引き続き使用されています。
色覚異常という用語を「異常色覚」に見直す案もあったそうですが、異常○○という呼称はマイナスの印象が強い事と、異常という語自体に抵抗があるとされ見送られたそうです。
また、マスコミや自治体などで使用されている「色覚障害」という用語はハンディキャップの意味合いが強いために、採用されませんでした。

また、以前は、第1色覚異常、第1色弱、第1色盲はそれぞれ赤異常、赤色弱、赤色盲、同様に第2色覚異常、第2色弱、第2色盲はそれぞれ緑異常、緑色弱、緑色盲など色名を付して呼称されてもいましたが、赤色あるいは緑色のみの異常と誤解されるため、番号にて示すようになった経緯もあります。

色覚異常としては、赤と緑の組み合わせ比率によるケースが大半を占めることから、東京慈恵医科大学北原健二教授著書の『先天性色覚異常・より正しい理解のためのアドバイス-』の中では第1色覚異常と第2色覚異常をまとめた用語として「赤緑異常」という用語が使用されています。ただし、赤異常(第1異常)と緑異常(第2異常)の赤と緑を指しているわけではないと注釈されています。

先天赤緑異常の発生頻度ですが、日本人では男性で20人に1人(約5%)、女性は500人に1人(約0.2%)です。外国人の場合、白人では男性の8%、女性の0.4%、黒人男性では4%とされています。また第1異常と第2異常の比は1:3.0〜3.5で第2異常が多く比率に人種差はないようです。

色覚異常(いわゆる色弱・色盲)についての情報サイトです。
色覚異常(いわゆる色弱・色盲)についての情報サイトです。